「頭痛」「肩こり」「腰痛」あなたの身体の悩み私にご相談ください
整体日記

月別アーカイブ: 2015年9月

糖質って何?

今回のブログは 瑞穂カイロプラクティック整体院 海老原 仁先生の記事を引用しています。

柏 整体

昔からいろいろなダイエットの方法があります。

トマトだけを食べるダイエットや、レコーディングダイエット、食べる順番ダイエットなどもありますね。

様々なダイエット方法がある中で、最近聞くことが多いのが『糖質ダイエット』です。皆さんも聞いた事あるでしょう?

糖質を制限して体重を落とす方法ですが、この『糖質』の事をどのくらいご存知でしょうか?
 
三大栄養素というものがあります。
炭水化物、たんぱく質、脂質ですが、糖質は炭水化物に含まれています。
炭水化物は消化吸収されてエネルギーになる糖質と、消化吸収されない食物繊維に分けられます。普段、私達が摂取している麺、パン、米などに含まれるデンプンと果物に含まれる果糖や砂糖に含まれるショ糖などです。
 
糖質は『糖』という字が含まれるので、甘いものが糖質と思いがちですが、そうでない糖質もあります。それが麺、パンなどに含まれる小麦、米などの穀類に多いデンプンです。
 
糖質を減らすと人間のカラダはエネルギーが足りなくなります。
そうすると脂肪からそれを補おうとするので、脂肪が減り体重が落ちるのです。
生きている限り人間のカラダは常にエネルギーを消費します。
 
糖質はこのエネルギー源になるのです。
消化・吸収されて血液といっしょに全身をめぐり、体の中で1gあたり4kcalのエネルギーになります。特に脳では血液中の糖質(ブドウ糖)が主なエネルギー源なので、極端に糖質が不足すると意識障害などがおこることがあります。
 
脂質やたんぱく質と比べると糖質は、同じエネルギー源でもすばやく使えるという特長があります。ウォーキングなど長時間の軽い運動には主に脂質が使われます。逆に短距離走のように短時間の激しい運動には糖質からのエネルギーが使われます。
 
デンプン(糖質)が多く含まれている食べ物は先ほども書きましたが、ご飯、パン、めん、いも、果物、砂糖、はちみつなどです。1日2,000kcal必要な人では、およそ60%程度の1,200kcalを糖質からとるのが望ましいといわれます。これはご飯にすると、茶わんにおよそ5杯分です。
 
糖質はとり過ぎると、肥満や生活習慣病になるおそれがあります。
だからと言って摂取するのを過度に控えると、体力の低下や疲れやすくなるなど日常生活に支障が出てしまいます。
 
季節はもうすぐ「食欲の秋」に移っていきます。
何を食べても美味しく、体重も増えてしまいがちです。
 
痩せたい為に、糖質を過度に制限する過激なダイエットは危険です。
バランス良く摂取して、適度な運動をしながらスリムになっていければ最高ですね。

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 学習, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ

薬とどう違う?サプリメントを飲み始める前に知っておきたいこととは?

今回のブログは 中野カイロプラクティックオフィス 薬袋 聡先生の記事を引用しています。

柏 整体

たくさんのメーカーから発表されているサプリメントには、ビタミン系や鉄分、カルシウムなど、その種類も様々ありますね。

 

しかし、こんなに種類があると、自分が何を飲んだらいいのかわからなくなったり、薬とはどう違うの?など、意外と知らないことが多くて手が出せずにいるという方も多いと思います。

 

そこで今回は、サプリメントをもっと身近に感じてもらえるように摂取に関してのいくつかの疑問と効率のいい摂取方法について書かせていただきます。

 

◆サプリメントと薬はどう違うのか?

 

サプリメントは錠剤やカプセルなど、医薬品とよく似た形状のものが多く、薬と混同してしまう方が多いようです。

 

しかし、実際は全く異なるものなんです。

 

医薬品は病気の治療を目的とし、人体に存在しない様々な物質を体内に送りこむものですが、サプリメントは栄養素を体内に送り込むのが目的です。

 

◆サプリメントはどのタイミングで飲むのがいいのでしょうか?

 

薬と違って1日何回という決まりがあるわけではありませんが、せっかくの栄養素を効率よく飲むためのポイントがあります。

 

それは、胃の活動が活発になっている食後。
1日分を一度に飲むよりはこまめに摂った方が吸収にも良いので「1日3回 毎食後」がベストでしょう。

 

◆なぜサプリメントを飲んだほうがいいのでしょうか?

 

比較的豊かな食生活を送っている日本では、栄養素の不足とは無縁だと思っている方が多いかも知れませんが、それは間違いです。

 

実はどんなに豊かな生活をしていてもバランスの良く食事をするのはなかなか困難。

 

ですから、その不足している分の栄養素をサプリで補ってあげるのが良い活用方法です。

 

◆一番最初に選ぶべきサプリメントは?

 

これはみなさん購入前に悩むことだと思います。

 

そこでサプリ初心者7さんにおすすめなのが、「マルチビタミン」や「マルチミネラル」などのビタミンやミネラルがバランスよく含まれるもの栄養素は単独でとっても働かないと言われているのでこちらから始め、除々増やしていくことがおすすめです。

 

◆どこのメーカーのものを選んだらいいの?

 

たくさんあるサプリメント、何を選んだらいいかわからない時はラベルの成分表示を確かめてみましょう。

 

内容成分や含有量などを比較したり、注意事項なども合わせて読むと更にいいです。

 

「サプリメントの効率的な摂取方法」

 

出来ればサプリメントは組み合わせて飲んだほうが有効です 。

 

サプリメントの栄養素は単独では働かないとも言われています。

 

例えば、ビタミンBを単独で摂るよりも、ビタミンB群を摂取することで美肌効果や疲労回復が得られたり、鉄はビタミンCと一緒に摂ることで酸素不足を補うことが出来る、というわけです。

 

また、サプリメントは”効率良く栄養を取れる” といったメリットがある半面、良質なナチュラルフードの”代替え”といった側面もあります。

 

特に、「ビタミンC」や「カルシウム」など、単独に栄養しか含まないサプリメントは、ビタミンやミネラル、食物繊維などによる、体内で起こる栄養素の相乗効果を期待出来なくなります。

 

なので、サプリメントは摂取と同時に、バランスの取れた毎日の栄養の補給を、出来るだけナチュラルフードでも摂取していくことが、よりサプリメントによる栄養の摂取を効率的にしていくことが出来るでしょう。

 

サプリメントはきちんと用法を守って飲んだら、健康にもいいし美容にも良いし、特に女性にが強い味方です。

 

ぜひ、試してみてはいかがですか?

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 学習, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ

末梢神経の絞扼障害④

今回のブログは 千葉県 市川市の川島カイロプラクティック 川島和美先生の記事を引用しています。

柏市 整体

身体の不調の原因は様々ですが、神経の通り道が締めつけられて辛い症状が出てくる場合があります。

脊髄や脳といった中枢神経ではなく、手や足といった末端(末梢)で出てくる症状ですので「末梢神経 絞扼障害」と言われます。

 
今回は「なんかヘンな感じ」といった「感覚の異常(感覚障害)」についてご説明致します。

 
前回の末梢神経の絞扼障害③では、

・現在の症状がどういう時に起きてくるのか?

・過去の事故歴

について詳しくお話下さると、改善の役に立つことをお伝えしました。

実際に施術を行う際、術者は問診時に症状の原因箇所を探るべく患者さんに、

違和感の原因はどこですか?とお伺いしますが、、、、、。

 
「結構な確率で」

・う~んと、あまりはっきりしなくて

・よくわかりません

・足の先だと思うんですけど

・指のどこどこが。

・手の甲の小指側。

など、自分の体なのにわからないことが多いのです。

 
こういうときは、施術者は患者さんと一緒になって原因を探します!

「筋肉の検査」だったら、一つ一つの筋肉に力を入れてもらい、筋肉の張り(トーン)が正常か、筋力が入るかを調べます。

張り感がなかったり、力が抜けてしまうようなら、その筋肉さんの調子が悪いということ。

 
「感覚」に問題がありそうなら

ようじなどを使って、手や腕とか、足などをチョンチョンとさわってみる。

音叉を使って振動を感じてもらう。

「ここも・・・ここも・・・なんかへんですけど・・・あっ!今までで一番ピリピリした!!」

そういう場所が見つかったらしめたものです。

 
体を動かした時におかしい時は、「整形外科学検査法」で手や腕や足や身体を様々な方向に動かした時に痛みやしびれが出るかどうかを調べます。

このようにいくつか検査をしていくと、どこの皮膚・筋肉・神経さんの状態が悪いかを突き止めることができてくると思います。

(なかなか特定できない時もありますが・・・。(涙) )

シビレや痛みなどは一度の施術ですぐに、「ヘンな感じ」がなくなるわけではないですが、

体は少しずつ変化してきます。

体がどう変化していくか、患者さんがご自分を観察して施術者に伝えて頂くこともとても大切です。

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ