「頭痛」「肩こり」「腰痛」あなたの身体の悩み私にご相談ください
整体日記

年別アーカイブ: 2016年

カルシウムを多く摂っても骨は丈夫にならない?

今回のブログは 中野カイロプラクティックオフィス 薬袋 聡先生の記事を引用しています。

柏市 整体
最近、よく骨阻しょう症や、骨密度などを気にされる方が、増えてきているように感じます。
そうなると、みなさんはよく、 ”牛乳をもっと飲まなきゃ”  とか ”ヨーグルトがいいかな?” と言われる方が、多いです。

 
そもそも、骨とカルシウムの摂取にはどのような関係があるのでしょうか?

「日本人の食生活ではカルシウム不足だから、カルシウムをたくさん摂ったほうがよい」とテレビや雑誌でよくいわれます。
 
一日におけるカルシウムの必要量は、成人で約600mgとも言われていますが、
これに対して、日本人の一日の平均カルシウム摂取量は約550mg。
よって約50mgのカルシウムが不足しているという訳です。
このことは一見もっともらしく聞こえてきますが、実はいろいろと疑問点があります。
 
まず、一日のカルシウム必要量の600mgは、誰がいつどのようにして決めたのでしょうか?
実はその決め方は曖昧で、この600mgは決して確立的なものではありません。
なかには、もっとも少ない400mgでも、なかには300mgでも十分だとする学者さんさえいます。
 
~実は骨折しやすいのは運動不足のため?~
 
「最近の人達は骨折しやすくなった!特に子供と老人が、これはカルシウム不足だ」ともあるところではいわれていますが、本当でしょうか?
 
骨の主成分は確かにカルシウムです。
しかし、カルシウムを多く含まれている食べものをたくさん摂ったからといって、丈夫な骨ができるわけではありません。
 
食べ物のカルシウムが骨に正常に蓄積されるためには、腸管のカルシウム吸収能力、ホルモン調節としての副甲状腺のパラソルモンや甲状腺からのカルシトニン、ビタミンC、ビタミンD、太陽の紫外線、リンやマグネシウムなどのミネラル、コラーゲンなどが関与しています。
 
このいずれかに障害があれば、骨に何らかの異常が現われることがあります。
さらに、これらが正常に働いても、血液中のカルシウムを骨に運ぶ毛細血管が十分に発達していなければなりません。
 
~そして、骨を丈夫にするために一番必要なことは適度な運動です。~
 
運動により骨を刺激し鍛えられて、毛細血管が発達し骨が丈夫になるのです。
 
以前、宇宙飛行士が地球に戻ってきた時、長時間無重力状態が続いたため筋力や骨が弱ってしまい歩けなかったことがあります。
 
子供の骨折の原因を調査した報告では、骨折しやすい子供たちとそうでない子供たちの違いは、カルシウム摂取量などの食生活より運動量が大きな影響を与えていたということです。
 
昭和21年、日本人の一日の平均カルシウム摂取量は253mgしかありませんでした。
現在のカルシウム摂取量の半分以下しか摂っていなかったのにもかかわらず、昔の人の方が骨が
丈夫でした。
 
カルシウムを多く摂るようになった現代人に、骨折や骨阻しょう症が増えてきてしまった理由はなんと説明したらよいのでしょうか?
 
このようなことでも、カルシウムの摂取量と骨折の関係は、イコールとまでは言えないのも事実です。
 
運動はもちろん、夜勤続きで日光を浴びていない、とか、野菜がちょっと不足しているか?
 
体内の血流はしっかり流れているか?
などもチェックポイントの一つかもしれません。
このことは、骨に限らず、複数の分野でも考えられることです。
総合的に自分の体と向きあってみたいものですね。
 

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ

もし寝違えになってしまったら

今回のブログは 瑞穂カイロプラクティック整体院 海老原 仁先生の記事を引用しています。

柏市 整体
秋もだいぶ深まってきて、朝晩は冷え込む日も多くなってきました。
気温差が激しくて風邪をひいている方も多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

これから寒くなると多くなってくるのが、ギックリ腰などの急性の症状です。
ギックリ腰以外の急性の痛みには『寝違え』もあります。

 

朝起きたら首が痛くて動かせない、という経験をした方も多いと思います。
どこが痛くなってもイヤなものですが、首が痛くなるのも困りものです。

 

この『寝違え』、原因は不自然な体勢で寝続けたことで、首や背中などに不自然に力が持続的に加わり筋肉が炎症を起こしている状態です。

 

この痛みは1~2日で治まってしまう場合もありますが、長引くと場合によっては1か月以上も続くこともあるようです。

 

寝違えは首や肩、背中のコリが原因と思われがちですが、実は脇の下の神経に障害が起こっているのが原因になることがあります。

 

脇の下にある腋窩(えきか)神経が長時間圧迫されることが原因となっています。脇窩神経は、首を支える筋肉と繋がっていて、この神経が血行不良になると、首が痛くなってしまうのです。

 

寝違えて、首の痛み以外にも頭痛が起こる場合があります。
気をつけなければいけないのが、この頭痛は『くも膜下出血』」の時に起こる頭痛と似ているようなのです。

 

クモ膜下出血は早めに処置をしないと、再出血の可能性があります。
二度目の出血の方が出血量が多くなるので、命に関わる可能性が大きくなります。

 

ちょっとおかしいな、と思ったら早めに病院に行って診察を受けた方が良いかもしれません。

 

もし寝違えてしまっても、自分で出来るストレッチがあります。
効果がある場合もあるので、ご紹介しておきますね。

 

先述したとおり、寝違えは脇の下の神経が圧迫された事で引き起こされています。
ですからストレッチで、この部分を伸ばしていくことで痛みが減少する事があります。

 

【寝違えに効果的なストレッチ】
1.寝違えで首が痛むほうの腕を少しずつ後ろに引き上げていきます。
2.腕を引き上げて、自然と止まるところで20秒くらいキープします。
3.20秒経ったら腕をゆっくりと下ろしていきます。これを2セット行う。
4.痛む方の手を肘の角度120°でバンザイします。
5.その角度のまま、腕を軽く後ろに引いて20秒くらいキープします。これを2セット行う。

fd150115z002

fd150115z003

このストレッチを行うとともに、もう一つやってもらいたい事があります。
それは『冷やす』事です。

 

炎症を起こしているので、必ず冷やしてください。
これは良く間違えてしまうのですが、急性の痛みは冷やして、慢性に痛みは温めてください。

 

ギックリ腰も急性の痛みなので、必ず冷やします。
お風呂やシャワーなどで温めると血行が良くなるので、逆に痛みが悪化してしまいます。

 

炎症を抑えることが重要なので、必ず冷やしてくださいね。

 

寝違えは枕などの寝具が合わなかったり、運動不足、ストレスなどが原因で起こったりもします。

 

他の症状にも当てはまることなので、普段から体調を整えていくことが良い、ということになりますね。

 

規則正しく健康な毎日を過ごせるように心がけましょう。

 

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ

硬くなった筋肉をゆるめるのはとても大切

今回のブログは 整体4277 糸井康之先生の記事を引用しています。

柏 整体

骨は身体を作る礎となる構造で不可欠ですが、それに靱帯や筋肉等が結合していないと身体を保持できないし、動くことができません。
 
筋肉は収縮と弛緩を繰り返すことで、柔らかく骨を結びつけ運動を担います。
人体には、そのような筋肉が大小含めて600以上あります。
そんな沢山の柔軟性に富む筋肉が硬化することがあります。
 
健康的な筋肉が損傷を受けたり、使われなくなったり(廃用)、加齢により硬化します。
筋硬化は、筋肉が収縮し弛緩できなくなっている状態です。
 
筋肉が硬化すると筋肉が短縮し横幅が大きくなり血管を圧迫するので、血流が阻害され浮腫みやすくなります。
また腰痛や肩凝りなども生じやすくなります。
 
そんな筋硬化には、失われた柔軟性の回復と血流を良くすることが必要です。
方法の一つが、ストレッチなどの体操です。
 
麻痺などがあり動きにくい方でも、静的ストレッチはできるので、どなたにもお勧めです。
筋肉や靱帯を適度に引き伸ばすことにより、柔軟性と血流が戻ります。
 
良くお勧めするストレッチは、浅く椅子に腰掛け膝を伸ばし踵で床につきます。
そのまま背筋を伸ばし、上体を前に倒してゆきます。
 
脹脛、膝の裏側、太股の後ろが適度に伸びるように感じたら、呼吸を止めずにその姿勢を15から30秒間保持します。
 
脚の裏側の筋肉に柔軟性と血流が戻ります。
身体の各部位に適したストレッチがありますので、調べてみると楽しいでしょう。
 
他に軽く叩く方法もあります。
二人一組で行う肩たたきの要領です。
 
肩を叩く人は左手で相手の左肩を押さえます。
右手で相手の右肩、右の首の付け根、右の背中、右の腰辺りを軽く叩きます。
右肩の筋肉ばかりでなく、左肩の筋肉にも柔軟性と血流が戻ります。
左右で行うと、肩凝りが緩和します。
入浴も効果があります。
 
投薬や手技による施術等でも筋肉に柔軟性と血流が戻ります。
掛りつけの医師や手技療法家におたずね下さい。
 
筋硬化は、筋肉が収縮し弛緩できなくなっている状態でどなたにも起こります。
放置すると筋硬化が慢性化し、腰痛や肩凝りばかりでなく、結合している骨が変形するまでになってしまいます。
 
筋硬化は不健康のきっかけの一つと考え、日頃からストレッチなどを行い解消に取り組むと良いでしょう。

 

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ