「頭痛」「肩こり」「腰痛」あなたの身体の悩み私にご相談ください
整体日記

LGSリーキーガット症候群(腸管壁浸漏症候群)とは?

今回のブログ作成者は  たかQカイロプラクティックセンター 高久和巳先生です。

10310626_640296239412337_5304531857644555687_n
最近、海外では病気の根源となっていると注目されているリーキーガット症候群(Leaky Gut Syndrome)、略して【LGS】、訳すと「漏れている(Leaky)消化器官(Gut)症候群(Syndrome)」、ようするに腸粘膜のバリア機能が壊れてしまっている状態のことです。
 
LGSを日本語に訳すと腸管壁浸漏症候群の名前のとおり、腸内の管に穴が開いてしまい、腸から身体内にさまざまな物質が流れ込んでしまい、様々な疾患を発症させる原因になるため、恐ろしい疾患なのです。
 
ご存知の方も多いかと思いますが、健康を維持したり病気の予防にもと大きく関わっているものに、身体の免疫力は大きく関連しています。
身体の免疫力のうち腸で70%以上が左右されているのです。
いかに、身体の免疫力を保つのに腸内環境を整えておくことが、大切であることがご理解いただけることかと思います。
 
【腸の主な働き】
 
一般的に良く知られている消化・吸収はもちろん、その他に不要なものの排泄して有害なものを体内に入れないでブロック、また化学物質の解毒し免疫細胞が外敵(細菌、ウイルス、カビなど)を排除する働きをしています。
 
リーキーガットを患ってしまうとこれらの働きが全て滞ってしまい健康を損なうのは当たり前と言えます。
そのため、腸の働きを損なうと慢性病を引き起こしてしまう可能性が高いのです。
 
特にリーキーガット症候群は日本ではあまり知られていないこともあり、実はリーキーガット症候群の症状に悩まされている方が意外と多いかもしれません。
 
なんとなくお腹が張りやすい、肌荒れしやすく治りにくい、慢性的に疲れやすく、体調を崩すことが最近多いいなと思っていたら、リーキーガット症候群だったということ多いそうです。
 
また、ある統計によると日本人のナント7割がリーキーガット症候群を患っているかもしれないと、最近注目されつつあるのです。
 
【LGS(リーキーガットシンドローム)の主な症状】 

  • 肩こりや腰痛・関節などの痛み
  • ぜんそくや花粉症
  • アトピー性皮膚炎などのアレルギー
  • 過敏性腸症候群(便秘や下痢を繰り返す)
  • 潰瘍性大腸炎やクローン病
  • 慢性関節リウマチ
  • 膠原病
  • 不眠症や鬱病
  • 自律神経失調症
  • 自閉症(ADD・ADHD)

 
【LGS(リーキーガットシンドローム)の原因】
 
LGSの原因として以下のようなものがあります。

  • 食生活の乱れ
  • ガゼイン不耐性(乳製品に含まれるたんぱく質)
  • グルテン不耐性(小麦のたんぱく質)
  • 甘いもの(砂糖・人工甘味料)
  • アルコール・カフェイン
  • 食品添加物
  • 食べ物の残留農薬
  • 水道水の塩素
  • 重金属・化学物質・石油化学製品
  • 環境ホルモン・放射性物質
  • 抗生物質・整腸剤(胃薬)
  • 頭痛薬(アスピリン、イブプロフェン、インドメタシン)
  • ホルモン剤(ステロイド、ピル)
  • 免疫抑制剤
  • 歯科用充填剤(詰め物)
  • ウイルス・細菌・カビ(カンジダなど)
  • ストレス
  • ほかの病気

 
抗生物質や整腸剤、頭痛薬などを内服することで、腸内環境を整えてる腸内細菌が全滅してしまうと、腸内の善玉菌によってカビやウイルスの活動を抑制していたものが、活発化して腸内で細菌が増殖しやすい環境に陥ってしまうためです。
 
特に、通常ならば善玉菌に押さえつけられて腸に元々棲んでいる常在菌(イースト菌の一種)のカンジダ菌は本来大人しいが、善玉菌がいなくなることで敵がいなくなることで増殖し、腸内に毒素を大量発生させてしまい、腸粘膜を痛めつけるのです。
 
カンジダ菌により腸粘膜が痛めつけられると、リーキーガットを引き起こしやすい土壌の出来上がってしまいます。
 
腸粘膜が修復されずに痛めたままにされていると、原因物質と毒素のダブルパンチで腸はどんどん汚染されてボロボロの状態になってしまい、それによって原因物質や毒素、病原菌、カビが体内に侵入してきてしまうのです。
こういった未消化のたんぱく質が血流に乗って全身を駆けめぐり、それによって食物アレルギーによる炎症を引き起こしてしまうのです。
 
血液に入ってしまった毒素を解毒するため、肝臓がフル稼働して対応していますが、その肝臓もキャパシティを超えてしまうと、解毒処理が追いつかなくなってしまい全身の細胞が慢性的な炎症に侵されてしまうのです。
 
こうなってしまうと栄養の吸収もなかなかできなくなっており、腸粘膜の修復など自力ではなかなか難しい状態に陥ってしまいます。

 
29aaafc0
 
【LGS(リーキーガットシンドローム)の対処方法】
 
◆食事の見直しが必要
普段から脂っこいものや動物性のタンパク質を摂りすぎた食生活になっていることが多いようです。
上記で紹介した、LGS(リーキーガットシンドローム)の原因食物の摂取を控えて、腸内の善玉菌を増やす食事を心がける。
※1、発酵食品の摂取、味噌や納豆、ぬか漬け、ザワークラウトは天然のプロバイオティクス。
※2、キムチは腸壁を辛み成分が荒らすのでよくない。
※3、ヨーグルトも乳製品に含まれる乳糖によって腸壁の炎症を加速させる可能性がある。
 
◆ストレスを溜めすぎないようにする
ストレスを溜めすぎてしまうと、免疫力を低下させてしまい、細菌に感染しやすくなってしまいます。
免疫力が低下すると、カンジタ菌に感染しやすくなり、更にリーキーガット症候群になってしまう確率を上げることになってしまいます。
 
◆肝臓や腸の動きを良くする
肝臓の機能が上記でご説明させていただいたように、リーキーガット症候群を患っていると肝臓がほぼ間違いなく機能不全を起こしています。
機能不全を起こしている肝臓はほぼ間違いなく、肝臓の動きが悪くなっているためその動きをよくすることがとても大切。
 
腸も機能不全をおこすことで間違いなく癒着しています。
そのため、腸の動きをよくすることも大切。
 
では、どのようにして肝臓や腸の動きを良くできるのか?
ご自身でできるとしたら、食事の見直しやストレスを感じないようにすること、ようするに健康的な生活習慣への見直しがまず大切です。

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 日々の浜田整体院   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>