「頭痛」「肩こり」「腰痛」あなたの身体の悩み私にご相談ください
整体日記

月別アーカイブ: 2015年5月

人体は一つのユニット

今回のブログは  たかQカイロプラクティックセンター 高久和巳先生の記事を引用しています。

柏 整体

テンセグリティの身体への応用

前回私か書かせていただいた【重力と人体の構造的関係】で身体をお家に例えて説明させていただきました。
その流れから、今回の【人体は一つのユニット】を書いていますので、併せて参考にしていただければと思います。
 
建築家のバックミンスター・フラーの指導を受ける学生だった、
ケネス・スネルソンが考案したものに「テンセグリティ」という概念があります。
 
テンセグリティ(Tensegrity) はtensional と integrity の造語で、
カイロプラクティック (Chiropractic) のギリシャ語のカイロ(Cheir=手)と
プラクティコス(Praktikos=技術)と似たようなもの。
 
この理論によると全ての構造とは「圧縮と張力」(押す力と引く力)の
バランスによって成り立ってる考え。
 
この建築的概念を生物学的に応用したのがハーバード大学医学部の
イングバー博士が生物の構造が全てテンセグリティで出来ていると、
主張したとことろです。
 
生物の構造もテンセグリティ理論による圧縮と張力の複合的均衡で成り立ち、
且つ、それが階層的に重なったものとみなされ、
人体の構造全てがテンセグリティにより構成されているとした。
 
テンセグリティ002
 
簡単に説明すると、姿勢を保つのは骨格のみが重要と思われやすいのですが、
人間を構成するものには「骨格」はもちろん「内臓」や「筋肉」そしてそれらを
体内で包みそれぞれが本来あるべき位置に柔軟に固定している「筋膜」があります。
 
この筋膜は身体内部で縦横無尽に張り巡らされていることで、
人間という個体が形づけられているといっても過言ではありません。
 
簡単にイメージしやすいようによく例えられるられるのが「テント」です。
人体をテントに例えてみますと、テントには骨組みがあり、
テントを張る布の部分と骨組みを支えるためのロープがあります。
※これも以前【筋膜ってナニ?】で説明させていただいていますので参考にしてください。

  • 骨組み  =骨格
  • 布とロープ=筋膜

筋膜の癒着や緊張してしまった状態は、この布の一部が固まったりよじれたり、
ロープが絡まったりした状態と同じです。
そのような状態ではテントの骨組がゆがんでしまいテントのバランスを
保つことが出来なくなってしまいます。
 
テント
 
このように筋膜のゆがみによる影響は身体構造を変化させ、
その変化によって、様々な問題が症状として現れてきます。
 
まず、筋膜のねじれなどによって人体の各循環機能が圧迫されることで、
循環不良が発生してしまい免疫力が低下して、疲労が蓄積してしまい、
倦怠感やコリを感じ痛みやしびれを引き起こす下地を作ってしまいます。
 
さらにこういった状態が続くことにより、内臓などの機能低下も招き、
様々な病気を引き起こすことにもなりかねません。
 
「人体を一つのユニット」として捉えることで、人体にゆがみが生じた際に、
人体を正常な状態に整えるにあたって大切なのです。
 
実際の臨床においても、原因と症状が違うことが臨床上多々あります。

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ | コメントをどうぞ

サプリメントについてのあれこれ その1

今回のブログは 世田谷カイロプラクティック・整体院 立花 健仁先生の記事を引用しています。

柏 整体

5月になってから、かなり暑い日が続いたりしていますね、
早くも熱中症注意報が出たりしていますが、
皆さんも油断せずに対策をシッカリして下さいね。
 
さて、私のブログではこれまで、
 内臓の不調が体に及ぼす影響についてのあれこれを
記事にしてきたのでが、今回は少し話の内容を変えて、
サプリメントのお話をしてみたいと思います。
 
我々整体師は体が資本の仕事です。
今までの経験からしても自分の体調が良くないと
施術の改善効果が落ちてしまうこともあります。
 
よって自分の体調の管理には人一倍気をつけているつもりですが、
施術の人数が多い日やストレスが強い日が続いたりすると、
疲労が蓄積してきたり、体調不良になってくることもあります。
 
私はそのような時サプリメントを服用することが多いです。
また、患者さんからも「サプリメントは何が効きますか」
といって聞かれることも多いので、
結構色々な種類のサプリメントを飲んで、
どのサプリが効果あるのかを検証してみたりもしています。
 
最近試したサプリの中での一押しは、
なんと言っても「マヌカハニー」です。
効果が高いと言うことで最近結構話題になっていますので、
名前を聞いたことのある方も多いかと思います。
 
「マヌカハニ-」とはニュージーランドに自生する「マヌカ」
という植物の花から採取したハチミツです。
マヌカとは、ニュージーランドだけに自生するフトモモ科の野生の低木です。
春から夏にかけて直径1~2cmほどの白やピンクの可憐な花を咲かせます。
マヌカの木はさまざまな薬効を持っていることがわかっていて、
葉からは、高い抗菌性を持つオイルが抽出されます。
そのマヌカの花だけから採った蜂蜜が『マヌカハニー』です。
ニュージーランドの先住民族のマオリ族は、
マヌカの木を『復活の木』として大切にし、
マヌカの花から採った蜂蜜を部族の秘薬として、
 
傷ややけどをはじめいろいろな病気の治療や
健康増進に使っていたそうですが、
主に以下のような効果・効能があると言われています。
 
【マヌカハニーの主な効能】
1、ピロリ菌、大腸菌、腸球菌、消化性潰瘍、化膿レンサ球菌などの胃腸疾患の改善
2、虫歯、口内炎、歯周病の治療・防止
3、喉の痛み、鼻のつまりの改善、風邪、インフルエンザの予防
4、整腸作用
5、ガンの予防・治癒
6、コレステロール値の低下
7、糖尿病の改善
8、副鼻腔炎の治療
9、創傷、切り傷、火傷の治癒
10、炎症を和らげる
 
これだけでも相当な効能なのですが、
上記以外にも様々な改善効果が報告されているとのことなので、
まさに万能薬という感じですが、
私自身が使ってみて実際に効能を強く感じたのは次の三点です。
 
1、風邪の予防、喉の痛み、咳、鼻水
風邪をひきかけて「くしゃみ」、「鼻水」、「喉の痛」が出て来た時に、
小サジ1杯のマヌカハニーを摂取すると本当によく効きます。
数分後には風邪の諸症状はピッタリと収まります。
おかげで今年は一度も風邪やインフルエンザにかかることはありませんでした。
 
2、疲労回復
疲れが溜まって体がかなり辛い時に、
朝・昼・晩と一日3回小サジ一杯を摂取すると
翌日の朝起きた時に体がとても楽になっています。
いままで飲んだ他のサプリや健康ドリンクと比べても
疲労回復効果は抜群に高いと思います。
 
3、胃のムカツキや胸焼け
ストレスが強くなると
よく胃がムカついたり、胸焼けやゲップがでていたのですが、
マヌカハニーを2週間ほど飲み続けていたら
症状がほとんど出なくなりました。
もしかしたらピロリ菌を除去してくれたのかもしれません。
 
※上記の改善例は私の個人的な感想です。
全ての人に効果があるかどうかは保証できませんので、
予めご了承ください。
 
今後、上記以外にも改善効果が感じられた症状があれば、
また次の機会にでもご報告させて頂きたいと思いますが、
 
私の個人的な感想としては、
マヌカハニーは健康の維持増進にかなりの効果が見込めるスグレモノです。
興味がある方は是非一度試してみて下さい。

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ | コメントをどうぞ

消化酵素と便秘の関係

今回のブログは 瑞穂カイロプラクティック整体院 海老原 仁先生の記事を引用しています。

柏 整体

女性に多いお悩みで「便秘」があります。
出ない人で3日に1度とか、ひどい人だと一週間以上出ない人もいます。
 
そこまで出ないとお腹が張ってしまったり、痛くなったり、非常に苦しくなってしまいますね。
 
そうなると便秘薬の力を借りる場面が多くなってきます。
 
どうしても出ない場合はそれでも良いと思いますが、なるべくなら薬に頼らないで自力で出したいですよね。
 
便秘薬に頼りすぎてしまうと腸が正常に動かなくなって、やがて自力では出しづらくなってしまう可能性があります。
 
では、どうすれば良いのか?
やはり食生活を見直すことが大事になってきます。
 
皆さんは「消化酵素」という言葉を聞いたことありますか?
言葉は知っていても、何なのかはちょっとわからないという人も多いと思います。
 
この消化酵素、便秘を改善させる救世主なのです!!
 
サプリメントなどでも摂取出来ますが、ここはやっぱり食物からの取り入れ方を書いてみたいと思います。
 
消化酵素を多く含んでいる代表的な食品は以下のものです。
 
大根、パパイヤ、パイナップル、ショウガ、キウイフルーツ、イチジクなどです。
これらを上手に食生活に取り入れていくと、便秘に非常に有効です。
 
特に大根は切り干し大根にすると、食物繊維が豊富で乾燥させていることで消化酵素がより効果的になるためオススメです。
フルーツに関してはヨーグルトに入れると取りやすいですね。
 
そしてもう一つ大事なのは「水分」です。
便秘気味の人は水分をあまり取ってない事が多いです。
 
もちろん適度な運動も大切です。
効果的に運動と栄養を取り入れて、便秘を改善してくださいね!! 

カテゴリー: NPO活動, 健康関連ネタ, 日々の浜田整体院 | コメントをどうぞ